

1年間の中にも勉強のリズムがあります。春に発起し、夏に鍛え、冬に定着させる。春は今年1年、大きく飛躍するためにも、最高のスタートダッシュを決めたいものです。新年度を迎えるこの機に、成績も上がらずマンネリ化した学習生活に終止符を打ち、智学園の春期講習会で新たな勉強を始めてみませんか?
智学園の講師陣が作り上げる講義と生徒ひとりひとりにおこなう学習指導は、繊細でありながらも力強く、子どもたちに今までにない大きなインパクトを与えることでしょう。


学年 | テーマ |
小4 | 4年生ではまずしっかりとした学習習慣を確立することが大事です。講習会ではその日の授業に応じた宿題と、漢字テストやチェックテストなどの予習など、家庭学習の充実にも力を入れます。算数は計算の基礎演習に加え、図形や文章題などの応用問題もカリキュラムに織り込むことで、子どもたちの興味を引き出し、進んで勉強に向かっていけるよう配慮しています。国語は物語を中心に幅広いジャンルの文章にあたり、読解力の基礎を養成します。また、掘り下げて考える、視点を変えてみるなど将来の中学受験も視野に入れた応用発展問題への取り組みも積極的におこないます。 |
小5 | 算数が計算・知識中心の問題から深い思考力を要する問題に変わってきます。単に公式や解法のテクニックを知っているだけではなく、答えを出すまでのメカニズムを理解することが大切になります。講習会では計算力を充実させるとともに応用力もしっかり鍛えます。国語では物語文はもちろん、説明文・随筆文といった論理性の高い文章に触れ、速く、正確に読みこなす力を養成します。教科の得意、不得意といった個人差が生じやすくなる学年でありますから、特に苦手意識を待たせないよう注意深く指導していきます。 |
小6 | いよいよ小学校生活の最後の年となりました。この1年は、中学校へあがる最終局面として大変重要な1年です。特に近年は小学校内容の理解が不十分なまま中学校に上がる子どもたちが増えており、中学校で苦労する場面も見られます。講習会では算数・国語とも基本から丹念に復習していきます。また、新指導要領の導入でさらにレベルが上がる中学の定期テストで、高得点をとるために必要な「応用力」「思考力」を充実させていくことにも力を入れます。小学校より数段レベルの高い授業ベースですので、一部の私立中学入試にも対応します。 |

学年 | テーマ |
小5 | 受験勉強の導入をおこないます。まずは教科ごとに授業のきき方、ノートのとり方、宿題のやり方、質問の仕方など細部にわたって指導し、智学園の授業を効果的に活用できる下地を作ります。算数では計算から始まり、受験の必須アイテムである線分図の扱い方を説明します。さらには思考力を要する内容も扱い、自ら解法を導き出す訓練もおこなっていきます。国語では物語、説明文などのジャンルの読解問題において、内容理解・問題の解き方に重点を置いて繰り返し練習をしていきます。理科は天体を扱い、身近な自然現象を科学的に捉える面白さを体験させます。社会は国土についての知識を身につけていきます。 |
小6 | 基本的に小5ハイレベル特進クラスからの継続授業ですが、受験学習が全く初めての新入塾生でも、できるだけ無理なく合流できるよう個別指導を利用しながらサポートします。算数では重要単元である割合を中心に、図形や文章題をバランスよく学習します。国語では説明文・論説文・物語文・随筆文と幅広いジャンルの文章を扱い、記述力強化にも力を入れます。理科では物・化・生・地から重要な内容を抽出し、知識を拡充するとともに解答できる力をつけていきます。社会は地理の復習と奈良時代までの歴史を扱い、家庭学習との併用で知識の定着をはかっていきます。 |

学年 | テーマ |
中1 | 公立高校の入試制度が変わり、中1の成績も公立入試の内申点として活用されるようになりました。また、大学入試ではセンター試験が共通テストに変わり、思考力がより問われる内容に変わりました。これからは今までのような短期の記憶に頼る勉強法ではなく、本質を理解し活用できる力が求められるようになってきます。このような中、講義の時間をたっぷりとって、真の理解を追求する智学園の指導方針は子どもたちの大きな力になると考えています。春期講習会では中1内容の早期習得に力を入れ、中学校で最高のスタートが切れるように指導していきます。 |
中2 | 中学生活も一年が過ぎました。成績はいかがでしょうか。公立高校を目指す子どもたちにとっては、学校の成績による個人評価が気になるところです。全教科まんべんなく学習し、ひとつひとつのテストでしっかり得点を重ねていくことが大切です。講習会では中1内容の重点ポイントを5教科にわたり再確認し、自分自身の成績と現在の理解状況の相関をしっかりと把握してもらうことから始めます。その上で、発展演習を通じてライバルに差をつける応用力を養います。さらに難しくなる中2内容の先取りもおこない、この学年でのポジションアップを目指します。 |
中3 | ついに受験学年を迎えます。まず、今までのクラブ中心の生活から、勉強中心の生活にできるだけ早く転換していくことが大事です。智学園では生徒との個人懇談を通じ、学力アップのサポートはもちろんのこと、年々難しくなる受験に立ち向かう姿勢、これからの生活のアドバイスまで全面的に受験生をバックアップしていきます。講習会ではこれまでの学年に比べても、圧倒的にボリュームのある中3内容の先取り学習を重視し、まずは内申対策となる1学期の定期テストに照準を合わせます。さらにクラス(志望校)に応じ、中1・中2内容の復習を織り込んで、実力テスト対策を含めた受験の基礎作りをおこなっていきます。特に上位クラスでは入試問題も随所に取り入れて、内申よりも実力重視に傾く公立上位校合格に向け、着実に受験の実力をつけていきます。 |



※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮願います。
(粟生中央教室は食品館アプロの駐車場をご利用ください)

学年 | クラス | 指導教科 | 日数 | 1日あたりの 授業時間 |
講習費 |
小4 | 特進A | 算・国 | 6日間 | 50分×2 | 11,000円 |
小5 | 特進A | 算・国 | 6日間 | 50分×2 | 11,000円 |
ハイレベル特進V | 算・国・理・社 | 9日間 | 70分×2 | 27,500円 | |
小6 | 特進A | 算・国 | 6日間 | 50分×2 | 11,000円 |
ハイレベル特進V | 算・国・理・社 |
10日間 | 70分×2 | 30,800円 | |
中1 | SW・S・SA・A | 英・数・国 | 7日間 | 70分×2 | 18,700円 |
中2 | SW・S・SA・A | 英・数・国・理・社 | 8日間 | 70分×2 | 22,000円 |
中3 | SW・S・SA・A | 英・数・国・理・社 | 9日間 | 70分×2 | 25,300円 |
※新学年応援キャンペーンが適用されます。
会期:3/25(火)~4/5(土)
○ 教室によっては開設していないクラスがあります。
○ 3/22(土)に開講式をおこないます。
○ 全クラス講習会最終日は全国模試受験となります。
○ 日数は全国模試受験日も含みます。
○ 教材費、模試費および施設関連費が別途必要です。
○ ハイレベル特進クラス希望の小4生は小4特進クラスで受講してください。
○ 金額には消費税を含んでいます。
○ 詳細は各教室にお問い合わせください。

講習会説明会 または 個別説明 |
個別説明を希望される場合はお電話にてご予約下さい。 |
↓ | |
受講申し込み | お電話または来塾にてお申し込みください。 |
↓ | |
受講手続き 受講クラス決定 |
受講申し込み書をご提出、受講費用をおさめていただきます。同時にお子さまの成績をヒアリングし、受講クラスを決定します。 (小学部ハイレベル特進コースをご希望される方は、原則として学力診断テストを受験していただきます。) |
↓ | |
開講式 (生徒出席) |
生徒時間割、講習会テキスト類をお渡しし、講習会授業の受け方、家庭学習の仕方などを説明します。3/22(土)におこないます。 |
↓ | |
受講開始 | 生徒時間割に記載された授業に出席します。予習の指示が出されている科目は授業開始までに予習をしておいてください。 |