
授業システム
英語・数学はそれぞれ週2回の授業
クラス授業と家庭学習の好循環が学園生の力となる
学園生たちは、月曜日の授業で出された宿題を月・火・水の3日間で完成させ、木曜日の授業で提出、木曜日の授業で出された宿題を木・金・土・日の4日間で完成させ、月曜日の授業で提出、となるわけです。
提出された宿題はすべて細部まで目を通し、ひとりひとりの"やり方、解き方、考え方"までチェックします。不十分なものがあれば、再提出または個別指導の対応をします。
さらに授業冒頭ではチェックテストをおこない、宿題の定着度を再度確認します。
このように短いスパンでの何重ものチェック体制が、学園生に真の学力をつけさせていきます。

○中学3年生は理科・国語の授業日が間に1日入ります。
○中学3年生の選択社会は別日におこないます。
○中学1、2年生の選択社会・選択国語・選択理科は別日に1日でおこないます。
学習指導・カリキュラム
中学1年生
中学校に入ると学校生活が一変します。周りには子どもたちの興味を引くものがあふれ、入学当初は新鮮な気持ちで勉強に取り組んでいても、そういった環境の中で少しずつ気持ちに緩みが出てきます。ましてや勉強面でのフォローがほとんどない公立中学校では、勉強をするしないは本人任せです。当然、知らず知らずのうちに成績が下降線をたどる子も少なからず出てきます。しかしながら自らの緩みを感じ、思い直してちゃんと勉強ができる子はそう多くいるものではありません。たいていの子どもたちには親の「勉強しなさい」という言葉が必要なのです。この時期、智学園の指導はある意味親代わりです。伸びようとする子には高い目標に向けて、しっかりとがんばらせます。なかなか勉強のリズムが取れない子には、常に声をかけ、粘り強く寄り添い続けます。子どもたちにはまだ見えない3年後の受験で、1つでも上位の高校に進学できるようにあらゆる面でサポートしていきます。
中学2年生
中学校生活にもすっかり慣れ、クラブなどでも重要な役割を任される学年です。その分、しっかりとした学習意識を持っていないと、クラブ漬けになって勉強がおろそかになってしまったり、中だるみを起こし勉強に身が入らなくなってしまうということが起こります。学習面においては中学2年は大変重要な学年です。中学2年で勉強のリズムを崩してしまうと、中学3年の1年間にとても大きな負担がかかります。それどころか、志望校に届かなくなってしまう恐れさえあるのです。中学に入っていたころに思い描いていた理想の高校を夢に終わらせてしまわないためにも、この1年間はしっかりと踏ん張らなければなりません。しかし、見方を変えると、みんなが苦戦する中学2年はチャンスでもあるのです。智学園ではひとりひとりの生活環境を考慮し、今すべきことを手ほどきしていきます。毎年、トップ校に受験生を送り出す智学園の講師陣が、成長の難しいこの学年で、さらなるステップアップを目指します。
中学3年生
中学3年間、義務教育9年間の最後の年です。この学年の終わりにはいよいよ受験が待っています。受験を成功させるには、1年間を通じた計画的な受験勉強が欠かせません。まず、自分の弱点を早期に見つけ、その弱点を敏速に補強します。基礎をしっかりと固めた上で着実に実力を上乗せしていきます。学校の定期テストや実力テストの日程も考慮しなければなりません。中3では1年を通じて定期テストの合間に実力テストが入ってきて、ほぼ毎月テストが行われます。範囲の決まった定期テストは、短期の集中勉強で対応できるとしても、実力テストではそうはいきません。中、長期的な学習プランを立て、それぞれの実力テストで、自分をどこまでの状態に持っていくかが重要になってきます。智学園には、受験に精通した講師がたくさんいます。「今、何をするのか」「このテストが終わったら次にどうすればよいのか」ということを、事細かに子どもたちに指示していきます。さらに、最新の受験情報を子どもたちに提供し、アドバイスすることで、子どもたちひとりひとりが自分にあった高校を確実に見つけていきます。
教科・費用
中1・中2全クラス月謝
(必修)英語+数学・・・18,900円
(選択)社会・国語・理科・・・教科によって異なります。
中3全クラス月謝
(必修)英語+数学+国語+理科・・・31,900円
(選択)社会・・・4,400円
○入学金13,200円 ※全学年共通。弟妹は0円。
○年間教材費、施設関連費が別途必要です。
○月謝はごきょうだい同時在籍時、弟妹半額になります。
○個別指導はすべて無料でおこないます。
○金額は税込です。