山田中央教室

山田中央教室のご案内

山田中央教室は、山田東中学と西山田中学という2つの中学の生徒、およびその校区内の小学校に通っている子どもたちを主な対象としています。そのため、地域密着の方針を掲げる智学園の中にあって、いっそう強く、各学校の教育に即した定期テスト対策、日々の学習指導をしていくよう心がけています。地域密着、これが第1のポイントです。

具体的に言うと、各中学の定期テストの1週間前から「テスト対策期間」として、原則毎日、テスト対策授業を行います。各教科のテスト範囲の中で特に重要な学習ポイントの振り返り講義、過去問演習、学校のプリントやワークを元にした予想問題などを実施します。また、定期テスト自体も重要ですが、定期テストの日を提出期限とした「提出課題」も重要です。山田中央教室では、提出課題をやり終えているかのチェックをテスト対策の初日に行い、完了していない生徒については、毎日、進み具合をチェックします。定期テストの点数はもちろん重要ですが、内申点を構成する要素の中で、「提出課題」も同じくらいに重要なのです。
智学園は集団塾です。集団授業が指導の中心になっていることは確かです。しかし、ただの集団塾ではありません。いわば「一人一人の生徒にきっちり向き合う集団塾」です。これが第2のポイントです。

たとえば、山田中央教室では、授業内容の一部が理解できなかったり、定期テストで思うような点数が取れなかった場合は、自習室に来て勉強することを勧めます。そこでもう一度、授業内容(たとえば連立方程式の式の立て方、不定詞の副詞的用法など)を説明したり、問題を解いてもらって、間違えたところを解説したりします。また、年度の途中で入塾する場合には、智学園での授業進度が学校の進度より早いことが多いため、集団授業についていけるよう、1回から数回の「追い付き補習」をすることもあります。さらに、中学生では数学と英語、小学生では算数と国語・英語で、宿題ノートを提出してもらい、宿題のやり方とノートの書き方の指導を行います。アドバイスや励ましの言葉も、なるべく書くように心がけています。

高校受験や中学受験の進路指導が重要なのは言うまでもありません。智学園では、年5回の学力テスト(模擬テスト)での志望校判定や偏差値算出、年2回の教育フォーラム(近年はwebで実施)における受験制度の説明や各学校の紹介、そして毎年10月実施の進学説明会では、志望先の高校・中学の先生方にお集まりいただいて、ブースにおける個別相談の機会を設けています。本人と保護者の方々が、志望先の高校・中学の先生と直接お話しいただける場を提供します。さらに、それに加えて、「公立高校(過去問)模試会」と「私立高校対策勉強会」を実施します。これを第3のポイントとして紹介します。

智学園では、1月から3月初めにかけて、公立高校受験生を対象に「公立高校(過去問)模試会」を実施します。毎週土曜日の昼の時間に、実際の公立高校の過去問を5科目とも受けてもらいます。そして、それをもとに数日以内に志望校判定を出します。ただ判定を出すだけではなく、「理科と社会をもう10点ずつ上げたら、〇(◎・〇・△・×のうち)になるよ」「国語の作文で字数が8割に達してさえいれば」などと指導していきます。これが実によく効くようで、6、7回この模試会を繰り返していくうち、多くの生徒が目覚ましい成長を見せてくれます。また、私立高校専願者には、「赤本(各私立高校の過去問)」を解いてもらって、間違った問題を徹底的につぶし込んでいきます。

地域密着の定期テスト対策、一人一人の生徒にきっちり向き合う集団塾、そして、生徒を伸ばす受験指導。ほかにもお伝えしたいことは、まだまだありますが、この3点には、最も力を入れています。もし、少しでも智学園に、山田中央教室に興味をお持ちいただきましたら、ぜひご連絡ください。そして体験授業をぜひ受けてください。

(山田中央教室長)

教室外観

地図

吹田市山田西3-80-5スカイ山田西第一ビル2F
TEL 06-6875-8401(月~土 14:00~22:00)

通学生の主な所属中学校

西山田中・山田東中・高野台中・古江台中・青山台中
※過去の在籍生も含みます。

通学生の主な所属小学校

高野台小・山田一小・山田三小・山田五小・西山田小・北山田小・津雲台小・古江台小
※過去の在籍生も含みます。