
指導システム
ひとりひとりを伸ばす智学園のカタチ①
智学園では「クラス授業」「家庭学習」「個別指導」の3つを学習の柱と考えています。「クラス授業」は、新たなる知識の供給源となるとともに、理想的な子どもたちの学習ペースを生み出します。「家庭学習」は、授業で出される課題を通じて、クラス授業で得た知識を自分のものとして吸収する場であり、ここで子どもたちははじめて大きく成長します。「個別指導」はこの両者の仲立ちとなり、生徒ひとりひとり違う学習量、学習ペースを調整するとともに、子どもたちの学習相談、進路相談などの対応をしています。この3つが絶えず連携しながら、子どもたちの成長を支えています。

専任講師クラス担任制
ひとりひとりを伸ばす智学園のカタチ②
全クラス専任講師のクラス担任がつき、履修教科だけでなく、全教科にわたる学習指導をしていきます。また、生活面でのアドバイスや悩み相談など、生徒ひとりひとりの様々なケアを責任をもっておこないます。保護者の方への電話連絡や個人懇談もクラス担任が中心となっておこないます。

宿題チェック
ひとりひとりを伸ばす智学園のカタチ③
宿題ノートを毎回の授業で提出していただきます。ノートは担当の講師がチェックし、コメントとともに次の授業で返却します。宿題ノートは2冊用意していただき、講師と子どもたちの間でノートを交互に行き来させます。子どもたちの宿題を常に点検することで、家庭学習の質の向上に努めます。

確認テストの実施
ひとりひとりを伸ばす智学園のカタチ④
宿題内容の確認テストを授業内でおこないます。宿題チェックとのダブルチェックで、講師は子どもたちの理解をより確実に把握でき、子どもたちはより丁寧に宿題をやろうという意識を持つようになります。テスト不合格の場合は、再テストや補習などの個別指導をおこない、理解不足を補います。

専用自習室
&ともがくメンター制度
ひとりひとりを伸ばす智学園のカタチ⑤
各教室に専用自習室が設置されています。家で勉強に集中できない子どもたちには最適の学習環境です。授業のない日に来て宿題、授業の日に早く来て自習、授業後に残って質問と、学園生は自由に活用することができます。自習室にはともがくメンターが待機しており、毎日、欠席補講や質問などの応対にあたっています。自習室で勉強することが日課になっている生徒もたくさんいます。 【さらに詳しく】

全授業収録システム
paso tomo
ひとりひとりを伸ばす智学園のカタチ⑥
毎日おこなわれる授業をすべて録画し、収録した映像を欠席補習やリピート学習に利用しています。一般的なビデオ講座とは違い、いつも受けている先生の授業をそのまま視聴しますので、子どもたちの集中力も途切れません。授業内でおこなわれる小テストはきっちり受験し、問題演習時間も通常通りにこなしていきます。専任講師やともがくメンターによる補習とあわせて大きな効果をあげています。 【さらに詳しく】
