
よくあるご質問とその回答です。
学園生たちと一緒に通常の授業を体験していただけます。
入学後のイメージをリアルに感じてもらうため、すべての講座に学園生たちに混じって受講していただいております。保護者の方の見学も可能です。
学力診断テスト(受験任意・無料)があります。
クラス分けなどがある講座につきましては、その判断材料として学力診断テストの受験をおすすめしています。ただし、体験授業を受講された場合や三者面談をおこなった場合は、特に受験は必要ありません。なお、お子さまの学力を測る目的で受験することも可能です。
同じ条件の学園生がたくさん通われています。
学園の必修講座(中学部の英数、小学部の算国)は最低週2日授業があります。部活や習い事でほぼ毎週片方が来れないといった学園生もいらっしゃいます。学園では毎日おこなわれるすべての授業を録画しており、学園内のpaso tomoブースでいつでも視聴することができますのでご安心ください。
授業中にはある程度制限されますが、個別指導では無制限です。
学園の通常講座の授業はレベル、進行を最適化しますので、授業内で個人の質問は十分に対応できない可能性があります。その場合は担当講師またはともがくメンターが個別指導にて納得いくまで対応します。また、個別指導では学校の課題や家庭学習などの質問、学習相談、受験相談などあらゆる質問、相談に対応します。個別指導は無料です。
質問に来ない生徒には講師からの声掛けを徹底しています。
自分からどんどん質問できる生徒、面倒くさがって質問しない生徒、人の目が気になって質問できない生徒など、いろいろなタイプの生徒がいます。私たちはそれぞれの担当が主体となって質問に来ない生徒をマークし、その結果を教室全体で共有することで、様々な講師からの声掛けを実践しています。
生徒によって感じ方は異なります。
智学園で出される宿題は、知識の定着を目的とした反復演習だけでなく、授業内容をもとにした発展学習なども含んでいます。そのため宿題への取り組み方の違いによってもかかる時間は異なります。宿題を通して子どもたちの「自分で学ぶ力」を育むためにも私たちも宿題チェックは欠かせません。ちなみに、以前おこなった生徒アンケートで「宿題の量」について、「少ない」と回答した生徒は0でした。